ラッパ吹きの横笛体験記

ついにトランペットから話題がそれてしまいましたが、今年からフルートをはじめましたので、その経緯と現状を少しずつお話できればと考えております。



フルートを選んだ理由

  • 軽くてコンパクト
    低音楽器やパーカッションに比べるとトランペットでも十分コンパクトなんでしょうが、やはりあの小ささは魅力的です。

  • 消耗品が少ない
    一応、タンポは消耗品のようですが、2~5年程度もつようです。
    なんといってもほかの木管と違ってリードがないのが特徴です。他の木管はやはりリードという消耗品があり、いくら良いリードを見つけても必ず使えなくなる時が来る宿命があります。弦楽器も定期的に弓や弦を張り替える必要があります。

  • 知名度が高い
    「楽器」検索ランキング でも上位に来ています。

さらにこれが一番の理由かもしれませんが、

  • 価格帯が幅広く非常に安いものもある

PLAYTECH ( プレイテック ) / PTFL-200 フルート カバードキィ ¥7,980(税込)

   なんと1万を切るもの👆から👇100万越えと思いきや1000万👀越えも!



しかもネット通販で1000万越えとは、だれが買うのでしょう?

ということで7,980円の楽器を購入させていただきました😊

選定理由など、また今度、書かせていただきます✋

コメント

このブログの人気の投稿

はぐれ刑事 純情派 オープニングテーマ/トランペット・ソロ

4つの舞

3つのブルージャケット